Smyb(スマイブ) 引越し手続き Smyb(スマイブ) 引越し手続き

引越しの手続き、サクッと申請!
Scroll Down
引越しの手続き、サクッと申請!
Scroll Down

引越し手続きで
こんなお悩み
ありませんか?

転出元、転入先の自治体それぞれに来庁して手続きが必要・・・
マイナンバーカードを使用して、自治体の手続きをスマートにオンライン申請!
※転出届はオンライン完結ですが、転入届(転居届)の手続きには自治体窓口への来庁が必要です。
\
無料
引越し手続きをオンライン申請 /

Smyb引越し手続きで
できること

  1. 転出届が
    オンライン完結!
    引越しに伴う転出届がオンラインで申請できるため、わざわざ自治体に来庁する必要がありません。
  2. 転入・転居の
    来庁手続き
    がスムーズに!
    転入※(転居※)の手続きは自治体窓口への来庁が必要ですが、事前に「来庁予定の連絡」を オンライン申請することで、窓口での手続きがスムーズになります。
    ※転入:他の市区町村への引越し
    ※転居:同じ市区町村内への引越し
    ※一部来庁後の書類手続きが必要になる場合があります。
  3. ライフラインの手続きも
    一緒にできる!
    電気、ガス、水道、インターネットなどの住所変更や契約手続きもまとめて申請することができます。

Smyb引越し手続きの
あんしんポイント

      デジタル庁推進の
      引越し手続き
      オンラインサービス
      デジタル庁が推進する「引越し手続きオンラインサービス」の協力主体会社に選出されました。
      高セキュリティの
      「xIDアプリ」と連携
      マイナンバーカードと連携して本人認証に使用する「xIDアプリ」は、すでに多くの自治体で導入されており、 多要素認証による高度なセキュリティレベルを実現したアプリです。
      NTTデータとの
      共同開発サービス
      Smyb引越し手続きは、官公庁や金融機関、 大手企業などのシステム開発を手がけるNTTデータとの共同開発サービスです。

まずは準備を
はじめましょう!

引越し手続きを始める前に、以下の準備をしましょう。
必要なもの
マイナンバーカード
マイナンバーカード
パスワード

xIDアプリの
インストールと
初期設定

マイナンバーカード情報を安全に連携するために、xIDアプリが必要です。
インストール後にアプリ上で初期設定を行いましょう。
アプリのインストールはこちら
  1. Download on the App Store
  2. Google Play で手に入れよう
初期設定の流れ
  1. 1
    アプリ上のPIN設定
  2. 2
    マイナンバーカードのパスワード入力
  3. 3
    マイナンバーカードの読み取り
  4. 4
    メールアドレスの登録
アプリのインストールはこちら
Download on the App Store
Google Play で手に入れよう
初期設定の流れ
1
アプリ上のPIN設定
2
マイナンバーカードのパスワード入力
3
マイナンバーカードの読み取り
4
メールアドレスの登録
このあとの流れ
アプリの初期設定まで完了したら、再度このページに戻って 手続きを続けてください。

「申請をはじめる」
ボタンをタップ

引越し手続き申請画面に進むために、下のボタンを押してください。
アプリ立ち上げ画面が開き、PIN認証が行われます。
申請をはじめる

申請手続きを開始!

表示された案内に沿って、必要事項を入力してください。

これで申請完了!

これで「転居届の提出」と、転入(転居)のための「来庁予定日の連絡」が完了!
※転入届(転居届)の手続きは、自治体窓口での届出をもって完了となります。
一部のエリアでは、ライフラインの引越し手続きも続けて申請可能です。
※申請した事業者ごとにその後の手続き方法は異なります。

さっそく申請を
はじめましょう!

\
無料
引越し手続きをオンライン申請 /
申請をはじめる

よくあるご質問

  • 本サービスは無料ですか?
  • Smyb引越し手続きはどのようなサービスですか?
  • 申請対象外となるのはどのような場合ですか?
  • 家族分の申請もまとめて行えますか?
  • サービスを利用するタイミングは、いつ頃がよいですか?
  • Smyb引越し手続きではどのような手続きができますか?
  • xIDアプリとは何ですか?
  • 送信した申請を取り消したい場合はどうすればよいですか?
  • 来庁予定日を変更したい場合はどうすればいいですか。
  • 転入届や転居届の提出には、自治体窓口への来庁が必要ですか?
  • 申請を再開したい方へ

    申請データを保存して中断した方は、こちらから申請を再開できます。

    申請を再開する
  • 申請が完了している方へ

    申請の状況照会、取り消しについて申請が完了している方は、こちらから申請の処理ステータスを確認することができます。
    また、引越しが取りやめになった場合や、引越しする人が変更になった場合は、こちらの画面から申請の取り消しを行うことができます。

    申請の処理状況を確認する

    ※申請の取り消しについて自治体への申請のオンラインでの取り消しは、申請時に登録された異動予定日(お引越しの日)の前日までお手続き可能です。異動予定日以降に申請を取り消す場合は、各自治体の窓口にお問い合わせください。
    また、各事業者への申請取り消しの受付期間は、各事業者によって異なります。取り消しの可否は申請状況照会画面でご確認いただけます。Smybでの申請取り消しが行えない場合は、各事業者に直接お問い合わせください。